2023/05/26 一番茶製造
べにふうき緑茶の製造を行いました。大きく伸ばしたのちに摘採するべにふうきが、一番茶最後の製造になります。


釜炒り機で製造していきます。

乾燥中のお茶の様子です。
一番茶、茶畑や製造の様子です。


香駿の茶畑です。


煎茶製造の様子です。生葉投入、蒸し工程時のお茶です。


こちらは香寿の自然仕立て茶畑です。


摘み取ったお茶です。

日干萎凋で萎れたお茶です。日干萎凋時はお茶の葉が香りやすいです。


こちらは萎凋機に生葉を入れた時の様子です。
自動で萎凋時の工程を行ってくれます。
夕方頃に日干萎凋後のお茶を入れて夜間を通し次の日の朝、機械から出して製造していく使い方が多かったです。


大き目の成熟した葉で製造した時の様子です。茶畑 日干萎凋時


成熟した葉で製造したお茶はよりスッキリ、また少し違う香りになったかと思いました。今後もより良いお茶が出来るように、製造時の条件を変えて試していこうと思います。


現在は出来上がった荒茶の仕上げ作業や、2番茶の準備等を行っております。
m( _ _)m (写真は手摘みの半発酵茶 荒茶です)
丸高農園日記
|